SSブログ

必要な炭水化物の量は [第4章「厚労省の食事摂取基準を読む」]

次に炭水化物です。考え方は脂質と同様で、摂取カロリー(エネルギー)に占める割合を目標においています。

厚労省の「食事摂取基準」によると、炭水化物の必要量は、たんぱく質と脂質からの目標エネルギー量を、必要エネルギー量から差し引いて計算します。つまり、たんぱく質と脂質の目標が決まれば、炭水化物の必要量も決まってしまうということです。以下、摂取基準から。

************************************

炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)1

性 別 男 性 女 性
年 齢 目標量(範囲) 目標量(範囲)
0~5(月)
6~11(月)
1~2(歳) 50以上70未満 50以上70未満
3~5(歳) 50以上70未満 50以上70未満
6~7(歳) 50以上70未満 50以上70未満
8~9(歳) 50以上70未満 50以上70未満
10~11(歳) 50以上70未満 50以上70未満
12~14(歳) 50以上70未満 50以上70未満
15~17(歳) 50以上70未満 50以上70未満
18~29(歳) 50以上70未満 50以上70未満
30~49(歳) 50以上70未満 50以上70未満
50~69(歳) 50以上70未満 50以上70未満
70以上(歳) 50以上70未満 50以上70未満

1 アルコールに由来するエネルギーを含む。

*******************************

当ブログが定めた備蓄の必要カロリー量は1日1人当たり1800~2000kcalですから、炭水化物からの望ましいエネルギー量は900kcal~1400kcalとなります。

前回のブログで紹介したアトウォーター係数では、炭水化物1gは4kcalです。割り戻すと換算重量は1日1人当たり225~350gとなります。ずいぶんと幅がありますが、あくまで目安なので、真ん中を取って290gを目標に置くことにします。

また、炭水化物に関連しては、食物繊維の一日目標摂取量も定めています。男性が19g以上、女性が17g以上ですので、当ブログの目標は19gとします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。